先日、新しい液晶ディスプレイが届いてから、D端子にCATV STBとHDDレコーダを接続すべく注文していたケーブルが届きました。
すでに、なぜか購入していたコンポーネント&光デジタルの切替器をを介して液晶ディスプレイにようやく接続しました。これまではビデオキャプチャ(PV4)に接続していたのでパソコンを起動していないと見られないという難点があったんですが、これでパソコンを起動しなくても視聴できるようになりました。
ただ、出力と入力はD端子ですが、変換ケーブルでコンポーネントを介して接続しているのでアスペクト信号は通らないのです。そのため、STBは1152i固定、レコーダは16:9シュリンクにしてディスプレイ側でアスペクト調整がいらないように設定しました。
ですが、わかってはいたけど、4:3レターボックスなソースだと額縁になってしましますね。通常のテレビだとズーム機能とかあるけどなさそうだし、とりあえずこれはあきらめます。
結局、アンプと切替器が別々なのでAVアンプが欲しくなってきてますが……